“エール”と聞くと軽やかなイメージを持つ人は多いだろう。
だがこの「プレミアムレッドエール」は違う。
ひと口飲めば、甘み・香ばしさ・満腹感がズシンと腹に来る。
はっきり言って、これは“おやつ”である。
黒ビールほどではないが、その手前で踏みとどまる絶妙な重さ。
ライト系に飽きたらぜひ、こっち側の世界へようこそ。

おお・・・
冒頭から飛ばしてるじゃないか。

イキリ過ぎたな。
エチゴビール プレミアムレッドエールの商品情報
商品名 | ![]() | |
プレミアムレッドエール | ||
原材料 | 大麦麦芽(フランス製造・ドイツ製造)、ホップ | |
アルコール度数 | 5.5% | |
純アルコール量 (350mlあたり) | – | |
成分 350mLあたり | エネルギー | – |
たんぱく質 | – | |
脂質 | – | |
炭水化物 | – | |
-糖質 | – | |
-食物繊維 | – | |
食塩相当量 | – | |
プリン体 | – | |
缶の形状 | ツルツル | |
購入したお店 | 兵庫県内の成城石井 | |
購入した値段 | レシート紛失のため不明|300円前後 |
エチゴビールは、新潟県の老舗クラフトビールメーカーで、1994年に日本で初めて地ビールとして販売された歴史あるブランド。
副原料を使わず、麦芽とホップだけで造る本格派スタイルにこだわり、個性的なラインナップでクラフトビールファンを魅了し続けている。
大手のビールにない「クセ」や「主張の強さ」が魅力の、攻めのブルワリーである。
エチゴビール プレミアムレッドエールの実飲レビュー
赤の缶が目を引くこの一本。見た目どおり、味もパンチあり。
「ちょっと濃いめのビールでも飲むか」と軽く手を出したら、しっかり胃に残るしっかり者でした。

エチゴビールあるある。
表面のデザインが一瞬どっちだったっけ?
となり撮影を失敗しました・・
ちなみにこのビール【2018年ニューヨーク国際ビアコンペティション金賞受賞】しています。







色・見た目
名前のとおり、赤みがかった深いアンバー色。
透明度はそこそこあるが、光の角度によっては指先がぼやけて見える程度。
「これ、甘いやつ来るな…」という予感を漂わせる色合い。
泡立ち
注いだ瞬間、細かい泡がしっかり立ち上がる。
泡の保持性もそこそこ良く、ビジュアル的にも安心感がある。
やや黒ビールっぽい泡質で、濃厚さを期待させる立ち上がり。
香り
鼻を近づけると、ふんわりと甘さを帯びたアロマ香が広がる。
いわゆるホップの苦い香りではなく、カラメルや麦のコクを思わせる“アンバー的”な香り。
強すぎず、ほどよく香るのが逆に好印象。
味


一口目からはっきり甘い。
カラメル感のある優しい甘さが舌を包み、わずかな酸味があとを追ってくる。
苦味は少なく、どっしりとした濃厚さがある。
1本で十分満足感があり、軽い気持ちで飲むと胃に残るタイプ。
後味・余韻
飲み終わったあと、甘さは少し引いてくれるので、思ったよりも後味はスッキリ。
とはいえ、「味の濃さ」がしっかり口に残るため、食中酒というよりは単体でじっくり飲むのが正解。
黒ビールの重たさが苦手な人でも、この1本は“入り口”としてアリかもしれない。
エチゴビール プレミアムレッドエールの口コミ・評判
他の飲み手からも、やはり「濃さ」「甘さ」「満足感」あたりに言及されている口コミが多かったです。

見た目どおりの濃さ。これは夕食後にゆっくり飲むタイプ。(Xより)

甘くてまろやか。ビールというよりカクテル寄りな雰囲気。(レビューサイト)

黒ビールの手前で止めた感じが絶妙。甘くて苦くないのがちょうどいい。(ECサイト)

「甘っ!」が第一印象。
でもその甘さが心地よくて、カラメルのような味わいにハマります。
苦味を求める人には物足りないと思いますが、黒ビールの“あの重さ”がちょっと気になる人には絶妙なバランスかもしれないです。
注意点があるとすれば、お腹にたまるタイプの満足系ビールなので、2本連続はちょいとしんどめ。
でも1本をじっくり味わう分には申し分なし。
疲れた夜のご褒美に、ちょっと贅沢な甘さをどうぞ。
エチゴビール プレミアムレッドエールがおすすめの人やシーン

まとめ:軽やかなエールに飽きたあなたへ

エチゴビール プレミアムレッドエールは、カラメルのような甘さとコクがじんわり染みる“濃厚系エール”。
苦味控えめでまろやかな味わいは、夕食後のリラックスタイムにぴったりです。
ビールを「流し込むもの」から「じっくり味わうもの」へと変えてくれる1本。
一日の終わりに、自分への小さなご褒美として飲んでほしい――そんなビールです。