
タイのビールに興味がある!
シンハービールって聞いたことあるけどどんな味なの?
そんな方に向けて、タイ【SINGHA(シンハー)ビール】を飲んだ感想や
価格、購入したお店、おすすめの料理を記事にしてまとめました。
シンハービールってどんな味なんだろう。
シンハービールってどれくらいの値段で買えるの??
シンハービールってどんな料理に合うの?
そんな疑問を持つ方向けの内容になっています。
- シンハービールの飲んだレビュー
- シンハービールの価格と購入できるお店
- シンハービールに合う料理
そんな情報が知りたかった!
という方はぜひチェックしてみてください。

パッケージのデザインからして日本のビールじゃないってことがわかるな。

確かに。エスニックな匂いがプンプンするな。
描かれている生き物はタイやインドの神話に登場する獅子を
イメージしたものなんだって。

これは期待できる。
調べたらタイの王室にも唯一認められたビールみたいだぜ。
タイ【シンハービール】を飲んだ感想レビュー
- 側面1
- 側面2
- トップ(プルタブ)
- 底面
シンハービールの成分は、麦芽とホップ、そして糖類。
グラスに注いで香りを確かめるとエスニック香辛料の匂いがします。
明らかに日本のビールとは違う印象。
ビールの色もかなり薄めの黄金色。見た目からして全く違います。
それにしてもこの香り、独特です。苦手な人はとことん苦手かもしれません。
でも、エスニック料理が好きな人、
エスニック料理に欠かせないパクチーが好きな人であればかなり好きになりそうです。
【香り】
独特のエスニック風味の香りあり。
口に近づける前にふわっと香ります。
【口に入れた瞬間】
酸味はあるものの、ほとんど苦味はなし。
香辛料のようなスパイスの効いた味。
糖類が入っているおかげか若干の甘みもあります。
【口に含んでいる時】
酸味はのこりますが、
引き続き薬草?香草のような味が口の中に充満します。
好きな人はたまらんだろうな・・・
【飲んだ後】
スッと消える感じで喉ごしは良い。
軽い感じで飲みにくさはありません。
さすがエスニック、タイのビールというだけあって特徴的な香りがクセになりそうです。
非常に軽めのビールなので苦いのが苦手という方にもおすすめ!と言いたいところですが、
このエスニックの香りと味で、もう一段階ハードルが上がるかもしれません。
(個人的には苦手なビールではありません)
種類的にはラガービールで日本のビールと変わらないはずなんですが、
やっぱり違いますね。ぜひ一度は味わって欲しい味です。
タイ【シンハービール】の通信簿
キレ 後味の良さ |
|
苦味 苦さ(ビールの旨み) |
|
酸味 酸っぱさ(刺激) |
|
コク 麦芽やホップの風味 |
|
甘味 甘さ(未経験者は重要) |
|
香り 特徴的な匂いがするか |
タイ【シンハービール】のスペック
製造者・販売者・輸入元 | アイコン・ユーロパブ株式会社 |
原産国名 | タイ |
商品名 | SINGHA(シンハー) |
タイプ | ビール(ラガータイプ) |
原材料名 | 麦芽、ホップ、糖類 |
アルコール分 | 5%(100mlあたり) |
純アルコール量 | – |
内容量 | 330ml |
缶の手触り | ツルツル(スタンダード) |
タイ【シンハービール】の栄養成分(100mlあたり)
エネルギー | 38kcal |
たんぱく質 | 0.5g |
脂質 | 0.01g |
炭水化物 | 2.1g |
食塩相当量 | 0.01g |
プリン体 | – |
タイ【シンハービール】のプルタブを開ける動画
プルタブは開けやすいタイプでした。
シンハービールをグラスに注ぐ動画
淡い黄金色です。軽く飲みやすいシンハービールにピッタリなイメージです。
タイ【シンハービール】の価格と買ったお店
シンハービールの価格
298円(税別)です。
海外のビールにしてはスタンダードな価格でしょうか。
日本のビールを飲み慣れていると少々高く感じるかもしれませんが、
世界の文化に触れられるビールと思えば非常に満足できます。
※上記価格は2024年2月3日現在の情報です。
シンハービールを買ったお店
購入したお店は、たびたび登場する世界の酒 グランマルシェです。
レアなお酒が買えるのでHオカはヘビーユーザーです。
(1週間に1回は行ってる・・・かも)
東京や大阪、奈良、神戸、広島などにお店があります。
他量販店や通販サイトでも購入できます。
ちなみに同じ日にグランマルシェで購入したのが下記の2つのお酒です。
気になる方はチェックしてみてくださいね。


タイ【シンハービール】に合うおすすめの料理2選
こちらではシンハービールに合うおすすめの料理をご紹介します。
あくまでHオカの私見ですのでご参考程度にどうぞ。
エスニック料理
- トムヤムクン
- カオマンガイ
ここまでエスニックエスニックと連呼しているので、そりゃ当然ですよね。
タイを代表するメニューです。
香辛料が効いた料理にシンハービールは非常に合うと思います。
鶏料理 (韓国の参鶏湯など)
カオマンガイでもそうなのですが、個人的には鶏料理が合うと思います。
(豚や牛肉は合わないかも)
参鶏湯のもち米や高麗人参、なつめやニンニクとシンハービールの香りはピッタリです。
タイ【シンハービール】感想レビューまとめ
ここまで、タイ【SINGHA/シンハービール】の情報を
まとめてきましたが参考になりましたでしょうか。
シンハービールの誕生は1933年。非常に歴史のある飲み物です。
王室にも認められた由緒あるプレミアムビールであり、
スパイシーかつ独特の香りが楽しめる味わいが特徴です。
飲む人によっては好き嫌いが別れるかもしれませんが、
世界的にも有名なビールを味わってみてはいかがでしょうか。
- タイ【シンハービール】はエスニックの香りが漂うビール(好き嫌いが分かれる)
- タイ【シンハービール】は298円(税別)で購入できる(店舗による)
- タイ【シンハービール】に合う料理は、トムヤムクンやカオマンガイ、参鶏湯など
タイ【シンハービール】は、タイ国が唯一認めるビール。
エスニック好きな方であれば、必ず満足できる味になっています。
興味のある方はぜひその味を存分に楽しんでみてください。
では、また次の記事で。